私は現在仕事で心身を壊して休職中です。
一人暮らしですが、休職になったとき、親には必ず伝えなければいけないと思っていました。
でも、なんて伝えればいいかわからない・・・
様々な葛藤を通して私が取った選択とその理由をお伝えします。
私は一人暮らしなので、実家暮らしの人はまた事情が異なると思いますが、同じような悩みを抱えている人の心に少しでも届けば幸いです。
始めに結論:親には伝えたのか?
今現在休職して1か月半になります。
今のところ、私は親に休職したということは伝えていません。
父は亡くなって母だけですので、母には伝えていないということです。
始めは伝えるつもりでしたが、いろんな人の意見を聞いて、今は伝えないことにしました。
周りの意見と結論を出した理由を順に説明していきます。
いろんな人の意見
伝えることに賛成派、反対派両方の意見の人がいました。
それぞれの意見を書いていきます。
私が伝えないと決める前に話した人と決めた後に話した人がいるので、時系列がバラバラですがご了承ください。
伝えるべき派の意見
かつての自分
自分でいうのもなんですが、私は典型的な優等生で育ちました。
親のいうことは聞いて当たり前、老後の面倒も見るべき。
環境面での大きな変化など、節目節目では親に報告するのも当たり前。
そう思っていて、伝えないという選択肢は休職を告げられた当初は全く自分の中にありませんでした。

看護師長
看護師長(昔で言う看護婦長さん、会社で言う課長かな?)、私の直属の上司です。
休職の診断書が出たことを伝えたとき面談をしました。
そのとき師長さんは、親には伝える前提で話をしていました。
私も最初は話すつもりでいたので、やはり伝えるのが一般的なのかなと思った記憶があります。
友人A
友人Aは自分の母親ととても仲が良く、友達のようになんでも話す関係でした。
私が親に休職について伝えない決断をした後に会ったので、そのことを話すととても驚いて、「言いなよ、言った方がいいよ」といってきました。
友人Aにとって、言うのが当たり前で、言わないという選択は頭にないようでした。
伝えなくていい派の意見
心療内科の先生
休職になったとき、心療内科の先生に「親にはなんて伝えたらいいと思いますか」と相談しました。
すると、「別に言わなくていいんじゃない?」と軽く言われました。
「風邪をひいたからっていちいち実家に連絡しないでしょ、それと同じだよ」とも話していました。
私は当初結構面食らってしまったんですが、この話に彼氏はとても納得していましたね。

彼氏
「心療内科の先生も言わなくていいって言ったんだし、言わなくていい」というのが彼の意見でした。
また、彼もかつて休職をしたことがあるそうです。
どうやら親から将来のことなど余計なことを聞かれたり言われたりして、結構嫌な思い出として残っているようです。
ゆっくり休むためにも言わない方がいいと考えているようです。
友人B
友人Bからは「実家に帰らないの?」と聞かれ、「親に言っていないから・・・」というと、「もし私でも言わないな~」と言っていました。
色々めんどくさそうだからだそうです(笑)
この子は実家暮らしなので、もし自分がそうなったら一人暮らししちゃう! と明るく言っていました。
天真爛漫な友人Bらしいです(笑)
看護部長
看護部長は、数百人いる看護師のトップに立つ超偉い方です。
たまたま鉢合わせた看護部長とその場で面談することになり、実家で休まないのかと聞かれました。
私は、実家には帰っていないこと、親にも伝えていないことを話しました。
そうしたら、「休暇が取れたことにして帰ればいいじゃない」と言われました。
厳格な看護部長がこのように言ってくださるとは驚きました。
「帰ってゆっくりしていたら、言いたくなるタイミングも来るかもしれないし」とも言っていました。
その言葉を聞いて、なんだか私は親に伝えることについて、真剣に悩みすぎていたかもしれないと思いました。

伝えない選択をした理由
色々悩んでいろんな人に相談した結果、現段階では親には休職について伝えないことにしました。
理由は主に3つ。
- 無理に伝える必要はないと気づいたから
- 親に心配をかけたくないから
- 口出しや干渉などを受けず、精神的にゆっくりしたいと思ったから
です。みんなの意見を参考に自分なりに考えて決めました。
絶対に親には伝えなければいけないと考えていましたが、心療内科の先生や彼氏、看護部長の言葉により伝えないことが悪いわけではないと知りました。
そして、それならば無理して伝えて親と互いに嫌な思いをすることもないかなと思い、一旦は伝えないで休むことに集中しようと思いました。
伝えないことにより困っていること
現段階では、親に伝えないことで干渉されることもなくゆっくり静養できています。
しかし、時たま親から電話がかかってきたときなど、「最近仕事はどう?」などと聞かれます。
「変わりない」と伝えてあまり仕事の話にもっていかないようにしているのですが、嘘をついている感じで気が引けるなと思います。
今後どうしていこうと思っているか

復職し、仕事を続けるのであれば、親にはこのまま言わなくていいかなと思っています。
しかし、退職して彼氏と同棲を始め、パートなどからゆっくり仕事をしていこうかとも考えているので、その時は伝えなければ不自然になるかなと思っています。
私の場合は目の症状が一番重篤だったため、「うつ病」「休職」などという単語は使わずに、目が辛くて今の仕事は難しいという風に伝えようかと思っています。
しかし、話したいなという気持ちになったら話すかもしれません。
あまり気持ちを縛りすぎず、考えすぎずいこうかなと思っています。
また進展があればブログに綴っていきます。
コメント